« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »

2006年9月30日 (土)

今日のお酒「朝日山」

Asahi_1 新潟の日本酒。

水のような味わいの酒。

思わず飲んでしまう・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月21日 (木)

今日の焼酎 小牧

Komak 米麹といも麹の2種類の麹を用いる

「双麹造り」というのが売りの鹿児島の焼酎。

飲みやすい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月20日 (水)

今日の泡盛 やいま

Yaima 八重山の泡盛。タイ米でなく、

八重山産ひとめぼれ100%使用というのが珍しい。

そのせいかくせが少ない印象。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月17日 (日)

今日のお酒 三光正宗

3kou 岡山県の地酒。
ちょっと酒糟の香りがする素朴な酒。
好き嫌いがあるタイプかもしれないが、結構飲みやすい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月16日 (土)

今日のワイン 第一楽章

Dai1 栃木の地ワイン。なんとなくボジョレーのような軽い味わい。
無名なもののようだが、ボジョレー好きにはたまらない味といったところか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月15日 (金)

虎ノ門界隈のランチ(3)Taco Derio!

「手作りトルティーヤの店」というのが売りのようだが、ランチタイムはタコライスにナチョスがついて¥800。(プラス¥120でドリンクも)

メキシカンっぽい人が作っているし、気軽にメヒコ気分に浸るにはいいかも。

千代田区霞が関3-2-5 霞ヶ関ビル1F

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月11日 (月)

今日の飲み物 TaKaRa「飲む寒天」

Kt1 渋谷の街頭でサンプル配布していたもの。

「食物繊維6000mg」、「カロリーオフ」というのが売りらしいが、まず、味がグレープフルーツ味のようだが、ちょっと中途半端。冷やして飲んでも「また飲みたい」という衝動に欠ける。ただ、こうした味が好きな人はいるだろうし、「寒天」のイメージからは遠いので受ける人はいるかも。

さらに実際飲んでみると全くの清涼飲料水なんだけど、ネーミングの「寒天」というのがどうもドロドロしたゲル状のイメージから抜け出しにくく、こんにゃくゼリーのようなものではないかというイメージがあって、しばらくは飲む勇気が出なかった。普通飲むものじゃないものを清涼飲料水化して「飲む××」というイメージを定着させるようなことをしないと、商品として広まりにくいんじゃないだろうか。

現状では顧客のターゲットとか売り方に工夫を凝らさないとちょっと厳しいとみました。
Kt2 

| | コメント (0) | トラックバック (3)

2006年9月 8日 (金)

虎ノ門界隈のランチ(2) さくら水産

近頃どこにでもある安い居酒屋。ランチも日替定職¥500をはじめ、中落ち定食¥600など。ご飯はお櫃が置いてあっておかわり自由。さらに、生玉子、味付け海苔、漬物、ふりかけが置いてあり、こうしたものでご飯を食べられる人にとっては良いのかも。

むしろ夜の方が一品¥300くらいからいろいろあってちょっと飲むには良いか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月 7日 (木)

今日のワイン レゼルブ・ベルトミュー2005

Doc フランス・ラングドック地方の白地ワイン。ブドウはシャルドネで、日中の温度の影響を受けないよう、夜間に収穫されたブドウを使用して作られたという。

ちょっと辛口で冷やすとなかなか美味しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

虎ノ門界隈のランチ わっかない亭

文字通り、北海道料理の店。ランチメニューは「日替定食」¥850や北海道系焼き魚定食、いかめし定食など北海道の味がふんだんに味わえる。

1回行くと次回使える50円の割引券が貰えるのが魅力か。

港区西新橋1-12-6第2富士ビルB1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月 5日 (火)

地デジに「ご理解とご協力」って

剛ポンが、地デジのCMで「皆さんのご理解とご協力をお願いします」と言っているけど、

地デジになることは「理解」したけど「ご協力」って何?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月 4日 (月)

今日のビール マカオビール

Mb1 Mb2 旅先で飲んだビール。

Mb3 なんとキリンビールだったのにはびっくり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »