« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »

2006年10月26日 (木)

高校履修不足って

全国の公立高校で、必修科目を実際に履修せずに受験科目に振り替えたとして大問題になっている。在校生には補習をするそうだが、もう卒業した人も沢山出ているし、今さら受験に関係ない科目を履修させられる在校生には迷惑な話だろう。そんな授業で補習をしたって、どうせ皆内職やって授業なんか聞いていないだろう。むしろ、「必修」の見直しをやった方が良いのでは。

| | コメント (2) | トラックバック (3)

2006年10月15日 (日)

今日のワイン-シャトー・バラ2002

Barat ボルドーのAOCワイン。リュシアン・リュルトンが
オーナーのブドウ園で採れた中庸なタンニンと
酸のバランスの良い飲みやすいワインという触れ込みだが、
タンニン臭が予想以上に強い上にオリがすごく多い。
飲むと口の中にオリが残りちょっと後味が悪い。

そういう意味では飲みにくい印象。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

今週の焼酎-「蔵の神」

Kurkami 鹿児島の芋焼酎。「常圧蒸溜」、「5:5のお湯割りがうまい。」というのがキャッチフレーズのようだ。

「蔵の神」という名前は、焼酎の味わいに大きく寄与している蔵付酵母のことらしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月14日 (土)

演劇「植物大図鑑」

Plant 知り合いの知り合いから紹介された劇。「地球温暖化三部作」の完結編ということらしい。名前からして不条理劇っぽいがどうなんだろう。

興味ある方は是非ご観覧を。(当日券¥3,000)

10/20(金)19:30

10/21(土)14:00、19:30

10/22(日)13:00、17:00

場所:池袋東口「シアターグリーン」

詳しいことは主宰者「タッタタ探検組合」のHP
 http://www.tattata.com/2004/topppage/index.html見て欲しい。

 


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月12日 (木)

虎ノ門界隈のランチ(5)台湾風料理パオ

どこが「台湾風」なのか良くわからないが、中華料理の店。ランチは¥850~¥1000くらいで、定食やそばなどがある。ちょっと穴場っぽい場所にあるので意外とスムーズに入れるのでは。

港区西新橋2-15-12

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月11日 (水)

虎ノ門界隈のランチ(4)インドネシアラヤ

老舗のインドネシア料理店。日替わりランチ(¥830:平日のみ)は、日替わりのプレートとナシゴレンにサラダ、スープ、コーヒー、デザートが付いており結構お得感あり。さほど辛くもなく、誰でも楽しめる味だと思う。

港区新橋4-4-3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月 2日 (月)

今日のワイン Dom Fontenelles

Doc_1 南フランス、ラングドック地方の地ワイン。

「自家ぶどう園元詰めワイン」というのが売りのようだ。

しっかりした味ではあるが、タンニンはそれほど

でもなく飲みやすい赤ワイン。

| | トラックバック (2)

2006年10月 1日 (日)

今日のワイン バロン・ド・マルティネイ

Spkvi プロヴァンス地方のスパークリングワイン。

辛口だが結構飲みやすい。 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »