« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »

2006年11月21日 (火)

今日のワイン コペルチーノ・リゼルヴァ2000

Cop イタリア・ブーリア州の赤ワイン。

2年以上熟成させたという条件があるように、大変

口当たりがよく、飲みやすい逸品。

これはおすすめ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年11月16日 (木)

今日のワイン 今年のボジョレー

Bojo06 解禁日とあって、早速購入。

飲んでみたのは、2006 Georges Lenoir、ボジョレーヴィラージュのヌーボー。

いつもながら、ボジョレー独特の「軽さ」もあって大変飲みやすい。

今年はちょっと「老成した」印象。軽さの中にも豊潤さとちょっと酸味もある。

初物好きのみならず、ワイン好きにも結構受けるのでは。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2006年11月15日 (水)

戯曲「噂の現場」(2)

役人A:ただ今帰りました。

役人B:お疲れさん。どうだった。

役人A:全然ダメでした。話も聞いてくれません。「前の担当者は公園計画は撤回したと言っていた」とか言って・・・。前の担当ってBさんでしたよねぇ。本当にそんなこと言ったんですか?

役人B:そんな事言う訳ないだろ。

役人A:そうですよねぇ。

役人B:(独言)言葉のはずみで思わず言ってしまったんだが、てっきり忘れていると思った。あいつも余計なことは覚えてるんだなぁ。まあ今の担当はAなんだから、奴がなんとかするだろう。

(コーラス)俺は関係ない~ 俺に責任ない~ 行政の継続性? そんなこと知るかぁ~ 面倒なこと嫌い~ その場凌ぎで良い~ やれることだけやり~ 異動したらおさらば~ 

(続く)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月12日 (日)

戯曲「噂の現場」(1)

役人A:こんばんは。お話に来ました。

地主A:うるせえ。土地は売らん。帰れ。

役人A:そうおっしゃらずに話を聞いてください。

地主A:なんで俺の土地を公園にするんだ。隣に学校があんじゃねぇか。そこの一部を使えば良いだろう。

役人A:前にも申し上げた通り、都市計画決定がございまして、お宅様の土地が公園予定地になっているので。

地主A:そもそも、公園計画は撤回したんじゃなかったんか。前の担当者はそう説明していたぞ。

役人A:撤回ではなくて、予算の関係で凍結していただけでして、計画自体は昔から生きているんですが・・・

地主A:つべこべ言うな。行政の継続性はどうなってんだ。とにかく帰れ。

役人A:(独言)全くああ言えばこう言うだなぁ。だいたい学校の土地を使えなんて簡単に言うけど、教育委員会との調整がいかに面倒くさいか知らないんだろう。民地を買収するのは札ビラ切るだけだから、こっちの方がよっぽど楽なんだ。地主にしたって、値段吊り上げるためにゴネてるだけだろう。それにしても、前の人は無責任なことを言ったようだなぁ。

(コーラス)俺は関係ない~ 俺に責任ない~ 行政の継続性? そんなこと知るかぁ~ 面倒なこと嫌い~ その場凌ぎで良い~ やれることだけやり~ 異動したらおさらば~ 

(続く)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月 9日 (木)

今日のワイン ドメーヌ・デ・フォンタネル2005

Ocfont ヴァン・ド・ペイ・ドック・カベルネ・ソーヴィニオンということで、フランスノラングドック地方の地赤ワイン。

「スパイシイな香り」というのが売りのようだが、ミディアムボディーという表示以上に軽い飲み心地。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »