« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »

2008年6月24日 (火)

消防操法って

「消防操法」って言葉、初めて聞いたけど、yahooブログで検索しても434件の記事があった。ほとんど消防団関係の人のものが多いようだ。流石と思うのは、Wikipedia(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E9%98%B2%E6%93%8D%E6%B3%95)はきちんと解説されているし、
消防庁のHPには、 消防操法の基準(http://www.fdma.go.jp/concern/law/kokuji/hen51/51020003020.htm)いうものが掲載されている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月18日 (水)

コンビニ深夜営業自粛に疑問

埼玉県に続き、神奈川県などでも地球温暖化防止のために、コンビニ深夜営業自粛の要請の動きがあるようだが、単なるパフォーマンス以外の何物でもない。なぜなら、深夜は電力が余っておりむしろ捨てている状況にあり、「深夜電力」という特別な割引料金があるくらいなのである。したがって、コンビニを休止して深夜の電力を節約したところで、捨てる量が増えるだけで、むしろ「もったいない」ということになる。

本当に地球環境や電力節約のことを考えているなら、昼間の休止の方が効率的ではないか。スペインの「シェスタ閉店」のように。

何も考えずにパフォーマンスだけで行動する政治家は???だ。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2008年6月10日 (火)

居酒屋タクシー

居酒屋タクシーが話題になっている。

発表は「氷山の一角」という気がする。

それはさておき、ビールくらいなら、長距離利用者の囲い込みということかもしれないが、そもそも、近場にある官舎を売却して遠距離の官舎を残す方針を立てたりするから、長距離利用になるのではないだろうか。どうせタクシーで帰るから、遠方でも構わないという判断だったのだろうか? 職住近接にするとか、タクシーを利用しなくて済むよう、公共交通の動いているうちに早く帰宅できるように仕事の工夫をするとかの改善策が必要だと思う。

それ以上に気になるのが、商品券などを貰った連中である。ドライバーだって、善意で商品券を渡している訳ではあるまい。もしかしたら、その代金はタクシー代に上乗せされているかもしれない。そして、その代金の一部をキックバックの意味で商品券を渡しているとしたら、犯罪の匂いすら漂う・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »