« 2009年4月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年5月19日 (火)

豚(新型)インフルエンザ(5月19日午前6時30分現在)

日本国内でも患者が発生!今は大阪・兵庫だけのようだが・・・。

WHO(世界保健機関): http://www.who.int/en/

5月18日6時(GMT)現在、世界で8829人の患者、74人の死者が出ている。1日で患者349人、死者2人増えた。

国名、累計患者数、累計死者数、5月17日の患者数、死者数

Argentina

  1  0    0    0   

Australia

  1  0    0    0   

Austria

  1  0    0    0   

Belgium

  5  0    1  0   

Brazil

  8  0    0    0   

Canada

  496  1  0    0   

Chile

  1  0    1  0   

China

  6  0    1  0   

Colombia

  11  0    0    0   

Costa Rica

  9  1  0    0   

Cuba

  3  0    0    0   

Denmark

  1  0    0    0   

Ecuador

  1  0    0    0   

El Salvador

  4  0    0    0   

Finland

  2  0    0    0   

France

  14  0    0    0   

Germany

  14  0    0    0   

Guatemala

  3  0    0    0   

India

  1  0    0    0   

Ireland

  1  0    0    0   

Israel

  7  0    0    0   

Italy

  9  0    0    0   

Japan  125  0    118  0   

Korea

, Republic of  3  0    0    0   

Malaysia

  2  0    0    0   

Mexico

  3103  68  208  2 

Netherlands

  3  0    0    0   

New Zealand

  9  0    0    0   

Norway

  2  0    0    0   

Panama

  54  0    0    0   

Peru

  1  0    0    0   

Poland

  1  0    0    0   

Portugal

  1  0    0    0   

Spain

  103  0    0    0   

Sweden

  3  0    0    0   

Switzerland

  1  0    0    0   

Thailand

  2  0    0    0   

Turkey

  2  0    1  0   

UK

  101  0    19  0   

United States of America

  4714  4  0    0   

Total  8829  74  349  2 

厚生労働省:新型インフルエンザ対策関連情報

http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/index.html

「感染拡大防止措置を図るための地域」(5月18日2時現在)

兵庫県神戸市(東灘区、灘区、中央区、兵庫区、長田区、北区の区域に限る)、兵庫県芦屋市の全域、大阪府豊中市の全域、大阪府池田市の全域、大阪府吹田市の全域、大阪府高槻市の全域、大阪府茨木市の全域、大阪府八尾市の全域、大阪府箕面市の全域、大阪府三島郡島本町の全域、

国立感染症研究所感染症情報センター:新型インフルエンザ

http://idsc.nih.go.jp/disease/swine_influenza/index.html 

専門家諮問委員会の確認事項、世界の流行地図など

外務省新型インフルエンザ情報

http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kansen/influenza/influenza02.html

外務省の対応ほか

海外渡航者のための感染症情報: http://www.forth.go.jp/

米国CDC(疾病予防センター):豚インフルエンザ情報 http://www.cdc.gov/swineflu/

2009年5月18日11時(東部時間)現在の米国の患者数5123人。死者5人。報告は47州とワシントンDCに及びほぼ全米に。

メキシコ保健省: http://www.salud.gob.mx/

ヘルス・カナダ:新型インフルエンザ情報

http://www.phac-aspc.gc.ca/alert-alerte/swine_200904-eng.php

2009年5月15日現在のカナダの患者数は496人。死者1人。

豚インフルエンザの情報源:http://d.hatena.ne.jp/butafludd/

| | コメント (0) | トラックバック (3)

2009年5月18日 (月)

今日のワイン ジョルジュ・デュブッフ・GD・ホワイト2007

George ラングドックの地白ワイン。

辛口で飲みやすい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月13日 (水)

豚(新型)インフルエンザ(5月13日午前6時現在)

暫く更新しないうちに状況が随分変わっている。

WHO(世界保健機関): http://www.who.int/en/

5月12日6時(GMT)現在、30カ国で5251人の患者が出ている。

国別では、Mexico(2059、うち死者56), the United States of America(2600、うち死者3), Canada (330、うち死者1), Costa Rica (8、うち死者1),

死者の出ていない患者発生国はArgentina (1), Australia (1), Austria (1), Brazil (8), China (2, comprising 1 in China, Hong Kong Special Administrative Region, and 1 in mainland China), Colombia (3), Denmark (1), El Salvador (4), France (13), Germany (12), Guatemala (1), Ireland (1), Israel (7), Italy (9), Japan (4), Netherlands (3), New Zealand (7), Norway (2), Panama (16), Poland (1), Portugal (1), Republic of Korea (3), Spain (95), Sweden (2), Switzerland (1), the United Kingdom (55).。

現時点では渡航制限の必要はないが具合の悪い人は旅行を見合わせるべきとのこと。

厚生労働省:新型インフルエンザ対策関連情報

http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/index.html

電話相談窓口の開設、都道府県の発熱外来設置状況など

国立感染症研究所感染症情報センター:新型インフルエンザ

http://idsc.nih.go.jp/disease/swine_influenza/index.html 

医療関係者向け情報など

外務省新型インフルエンザに関する最新情報

http://www.mofa.go.jp/mofaj/kinkyu/1/20090430_144154.html

「感染症危険情報」の提供

海外渡航者のための感染症情報: http://www.forth.go.jp/

「鳥に注意!、犬に注意!、蚊に注意!」

米国CDC(疾病予防センター):豚インフルエンザ情報 http://www.cdc.gov/swineflu/

2009年5月12日11時(東部時間)現在の米国の患者数3009人。死者3人。

メキシコ保健省: http://www.salud.gob.mx/

casos confirmados:2282、defunciones:58。(5月12日現在)

ヘルス・カナダ:新型インフルエンザ情報

http://www.phac-aspc.gc.ca/alert-alerte/swine_200904-eng.php

2009年5月12日現在のカナダの患者数は358人。死者1人。

オンタリオ州113人、ブリティッシュ・コロンビア州83人、ノバスコシア州64人、アルバータ州53人など。

豚インフルエンザの情報源:http://d.hatena.ne.jp/butafludd/

| | コメント (0) | トラックバック (4)

2009年5月 5日 (火)

今日のワイン ジョセフ ロシュ2007

Docr ラングドックの地赤ワイン

カベルネ ソービニョンだが比較的軽く飲みやすい。

赤ワインはボトルがなで肩のものが、飲みやすいようだ。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年5月 4日 (月)

豚(新型)インフルエンザ(5月4日午前10時現在)

帰国ラッシュに備え、検疫体制強化。

WHO(世界保健機関): http://www.who.int/en/

5月3日16時(GMT)現在、18カ国で898人の患者が出ている。

国別では、Mexico(506、うち死者19), the United States of America(226、うち死者1), Austria (1), Canada (85), China, Hong Kong Special Administrative Region (1), Costa Rica (1), Denmark (1), France (2), Germany (8), Ireland (1), Israel (3), Italy (1), Netherlands (1), New Zealand (4), Republic of Korea (1), Spain (40), Switzerland (1) , the United Kingdom (15)。

現時点では渡航制限や国境封鎖の必要はないとのこと。

厚生労働省:新型インフルエンザ対策関連情報

http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/index.html

国立感染症研究所感染症情報センター:新型インフルエンザ

http://idsc.nih.go.jp/disease/swine_influenza/index.html 「パンデミック警戒のレベル」の解説

外務省新型インフルエンザに関する最新情報

http://www.mofa.go.jp/mofaj/kinkyu/1/20090430_144154.html

5月3日午前9時現在、メキシコ以外でWHOにより感染が確認されている国及び地域(15か国・地域 ※は今回追加した国):米国、カナダ、スペイン、ニュージーランド、イスラエル、英国、ドイツ、オーストリア、オランダ、スイス、デンマーク、香港、フランス、韓国、※コスタリカ

○独自に感染確認を公表している国(2か国 ※は今回追加した国): ※イタリア、※アイルランド

海外渡航者のための感染症情報: http://www.forth.go.jp/

米国CDC(疾病予防センター):豚インフルエンザ情報 http://www.cdc.gov/swineflu/

2009年5月3日11時(東部時間)現在の米国の患者数226人。死者1人。

ニューヨーク63人、テキサス40人(うち1人死亡)、カリフォルニア26人、アリゾナ18人、サウスカロライナ15人、デラウェア10人など。患者報告は30州と過半数を超えた。

メキシコ保健省: http://www.salud.gob.mx/

casos confirmados:506、defunciones:19。患者は全土で発生しているようだ。

ヘルス・カナダ:新型インフルエンザ情報

http://www.phac-aspc.gc.ca/alert-alerte/swine_200904-eng.php

2009年5月3日16時(東部時間)現在のカナダの患者数は101人。1日で16人増えた。

ノバスコシア州33人、ブリティッシュ・コロンビア州29人、アルバータ州18人、オンタリオ州16人など。

豚インフルエンザの情報源:http://d.hatena.ne.jp/butafludd/

| | コメント (0) | トラックバック (3)

今日のワイン 井筒ワイン

Izutu 信州桔梗が原の微発泡ワイン。フルーティーでおいしい。もし売っていたら是非買うべし

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年5月 3日 (日)

豚(新型)インフルエンザ(5月3日午前9時現在)

香港で患者発生したため、同じホテルにいた日本人客も隔離されているらしい。

WHO(世界保健機関): http://www.who.int/en/
5月2日18時(GMT)現在、16カ国で658人の患者が出ている。国別では、Mexico(397、うち死者16), the United States of America(160、うち死者1)Austria (1), Canada (51), China, Hong Kong Special Administrative Region (1), Costa Rica (1), Denmark (1), France (2), Germany (6), Israel (3), Netherlands (1), New Zealand (4), Republic of Korea (1), Spain (13), Switzerland (1) , the United Kingdom (15)。

現時点では渡航制限や国境封鎖の必要はないとのこと。

厚生労働省:新型インフルエンザ対策関連情報

http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/index.html

新型インフルエンザの海外発生に伴う医薬品、医療機器の安定供給に関する通知が出ている。

国立感染症研究所感染症情報センター:新型インフルエンザ

http://idsc.nih.go.jp/disease/swine_influenza/index.html

海外渡航者のための感染症情報: http://www.forth.go.jp/

「全ての国から入国される方には質問票を記載していただき、健康状態について確認をさせていただいております。」とのこと。

米国CDC(疾病予防センター):豚インフルエンザ情報 http://www.cdc.gov/swineflu/

2009年5月2日11時(東部時間)現在の米国の患者数は160人。死者1人。

ニューヨーク50人、テキサス28人(うち1人死亡)、カリフォルニア24人、サウスカロライナ13人など。患者報告は21州(ただし、ケンタッキーの住民はジョージアに入院中のようだ)。

メキシコ保健省: http://www.salud.gob.mx/

ヘルス・カナダ:新型インフルエンザ情報

http://www.phac-aspc.gc.ca/alert-alerte/swine_200904-eng.php

2009年5月2日16時(東部時間)現在のカナダの患者数は85人。1日で34人増えた。

ノバスコシア州33人、ブリティッシュ・コロンビア州22人、アルバータ州15人、オンタリオ州14人など。

豚インフルエンザの情報源:http://d.hatena.ne.jp/butafludd/

| | コメント (0) | トラックバック (8)

2009年5月 2日 (土)

豚(新型)インフルエンザ(5月2日午前8時現在)

アジアでも患者発生。といってもメキシコ人のようだが。

WHO(世界保健機関): http://www.who.int/en/

5月1日23時30分(GMT)現在、13カ国で367人の患者が出ている。

国別では、the United States of America(141、うち死者1), Mexico(156、うち死者9), Austria (1),  Canada(34) , China, Hong Kong, Special Administrative Region (1), Denmark (1), Germany (4), Israel (2), Netherlands (1),  New Zealand (4), Spain (13) , Switzerland (1), the United Kingdom (8)。

現時点では渡航制限はしないとのこと。

厚生労働省:新型インフルエンザ対策関連情報

http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/index.html

蔓延地域の指定は、米国、メキシコ、カナダとのこと。これらの国から帰国後10日以内に症状が出た場合は行動指針に基づいて対応するということか。

国立感染症研究所感染症情報センター:新型インフルエンザ

http://idsc.nih.go.jp/disease/swine_influenza/index.html

見出しが、「豚」から「新型」になった。

海外渡航者のための感染症情報: http://www.forth.go.jp/

米国CDC(疾病予防センター):豚インフルエンザ情報 http://www.cdc.gov/swineflu/

2009年5月1日11時(東部時間)現在の米国の患者数は141人。死者1人。

ニューヨーク50人、テキサス28人(うち1人死亡)、サウスカロライナ16人、カリフォルニア13人など。患者報告は19州。ロス、シスコ、NY、シカゴなど日本への便の飛んでいる主要空港のある州のほとんどから報告があるようだ。

メキシコ保健省: http://www.salud.gob.mx/

ヘルス・カナダ:新型インフルエンザ情報

http://www.phac-aspc.gc.ca/alert-alerte/swine_200904-eng.php

2009年5月1日13時(東部時間)現在のカナダの患者数は51人。

ブリティッシュ・コロンビア州15人、ノバスコシア州14人、オンタリオ州12人など。

豚インフルエンザの情報源:http://d.hatena.ne.jp/butafludd/2ch情報が満載。

| | コメント (0) | トラックバック (8)

2009年5月 1日 (金)

新型インフルエンザ(5月1日午前6時30分現在)

ついに日本にも疑い患者が・・・。

WHO(世界保健機関)

http://www.who.int/en/

タイトルが豚インフルエンザからInfluenza A(H1N1)に変わった。

4月30日17時(GMT)現在の患者数は257人。

国別では、the United States of America(109、うち死者1), Mexico(97、うち死者7), Austria (1),  Canada(19) , Germany (3), Israel (2), Netherlands (1),  New Zealand (3), Spain (13) , Switzerland (1), the United Kingdom (8)。

現時点では、no restriction of regular travel or closure of bordersとのこと。

厚生労働省:新型インフルエンザ対策関連情報

http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/index.html

都道府県による新型インフルエンザ相談窓口がアップされている。

国立感染症研究所感染症情報センター:豚インフルエンザ

http://idsc.nih.go.jp/disease/swine_influenza/index.html

米国CDC(疾病予防センター):豚インフルエンザ情報

http://www.cdc.gov/swineflu/

2009年4月30日10時30分(東部時間)現在の米国の患者数は109人。死者1人。

ニューヨーク50人、テキサス26人、カリフォルニア14人、サウスカロライナ10人など

メキシコ保健省

http://www.salud.gob.mx/

スペイン語なのでわかりませ~ん。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2009年4月 | トップページ | 2009年7月 »